避難時のペット
こんにちは。おじゃどです。
今回、動物達と一緒に災害時に避難をする際の情報を
お伝えさせていただきます。
私も、現在勉強中ですが
まずは、知ることが第一歩です。
日本各地で災害が増える中で
課題になっているのが、動物と一緒に避難です。
どうしても、動物と一緒に避難できる場所が少なかったり、
数が多ければ、動物は外・人間は中の避難所。
けど、これは私たち動物と暮らしている側から言ったら
家族の一員を粗末に扱われるのは嫌ですよね??
そんな避難所の環境だから、動物を飼ってる人達は
避難もしなかったり。
全日本訓練士協会は、この避難の現状を受けて、
避難時に一緒に避難場所に入れる資格を発行しています。
私も、最近知りました。
じゃじゃ丸(シベリアンハスキー)は受けさせる予定です。
しかし、なかなか全員が訓練を受けることは難しい
のが現状ですよね??
なので、まずは自宅で出来ることから
初めることおすすめいたします。
いざと言うときに知っているのと
知らないのでは違いますから〜。
↓↓環境省マニュアル↓↓
読み終えたら、何から始めますか?
まず行えることはクレート訓練だと思います。
いきなり、自由な子がクレートに入るのはストレスになりますので、
少しずつ入ることの訓練を行うことをおすすめします。
ちなみに、我が家のシベリアンハスキーじゃじゃ丸は
フリーにしていても、眠たくなると自分でクレートに戻ります。
クレートが一番落ち着く場所になっています。
いざと言う時のために日頃から、私たち飼い主に
出来ることを行なっていきましょう。
クレートの参考に!!我が家も使ってます★
ちなみに!!シベリアンハスキーはXL以上のサイズを
フレンチブルドックはMサイズぐらいがいいかと思います。



ABOUT ME